音は間違ってないけど何かが違う。
どういったところを直すと素敵に聴こえるのか、悩んでいませんか?
ご自分の演奏に気がつくことは難しいですが、録音をして耳👂で確認すると気づきがあるかと思います。
素敵な演奏になるためには沢山の意識やこだわりが必要ですが、ちょっとした意識ですぐに直せる〝3つのこと〟を選びました。
ご参考になれば幸いです!
①左右のバランス
伴奏は弱く弾けているか
伴奏(左手)はメロディー(右手)より強くなっていないですか?
左右が同じタッチだと、左(低音)のほうが弦が長いので、左の方が大きく鳴ります。
これは主役であるメロディーを邪魔してしまいます。
ご自分の音をよく聴いて
確認してみましょう。
②フレーズの最後は優しく・丁寧に
フレーズの最後の音の先🟰音の『しっぽ』をよく聴いて、心地よく収まっているか
フレーズとは
ざっくりと文章でいうと「明日、遊びに行きましょう」
という時に、「しょう」が強いと怖いですよね😰
最後はそっと柔らかくなるのが違和感はないです。
しかし
音楽も場面によってはフレーズの最後をバサッ!と切ったほうが良いこともあります!
③長い音の次の音は弱くでる
これ1番使えます!
- 2拍とか「タイ」でつながった長い音の
次の音の音量、音色にこだわる。 - ピアノの音は伸ばしていると次第に減衰(だんだん弱く)してきます。
この弱くなった音より、次の音は『でしゃばらない』(強くしない)で弾く。
例①
長い音=〝レ〟の音、の減衰をよく聴いて、次のドは
『でしゃばらず』(強くしないで)どんな音色で弾こうか意識をする。
例②
長い音=〝ソ〟の音、の減衰をよく聴いて、次のファは
『でしゃばらず』(強くしないで)どんな音色で弾こうか意識をする。
まとめ
素敵な演奏になるために
ご自分の音をよく聴いて👂